デイサービス 通所介護・通所型サービスO

HOME | 通所介護

明るく開放的な空間で、充実した一日を過ごしていただきます。

 
デイサービスへ通って頂くことで、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに、利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る機能訓練を実施することで、可能な限り居宅において自立した日常生活が送れるよう支援します。

・在宅介護サービスは要介護度が「要介護1~5」と判定された「要介護者」が利用できます。在宅介護サービスは、現在の介護度がさらに重くなることを防止し、日常生活を送る上で出来る限り介護状態を維持または軽減することを目的としたサービスです。
 
・介護予防サービスは、要介護度が「要支援1~2」と判定された「要支援者」が利用できます。要介護者の発生をできるだけ防ぎ、日常生活を送る上で、「自立」に向けた生活が送れるように支援することを目的としたサービスです。

 
 
ご本人の担当ケアマネージャー(介護支援専門員)とご相談ください。
担当のケアマネージャー(介護支援専門員)が決まっていない方、要介護認定を申請されていない方は、市町村窓口または当施設にご相談ください。
デイサービス七里ガ浜及びデイサービス台では、日々入所申し込みを受け入れています。
施設見学等お気軽にお越しください。
 

お近くのデイサービスに相談ください

在宅部門のご案内

・在宅介護サービスは要介護度が「要介護1~5」と判定された「要介護者」が利用できます。在宅介護サービスは、現在の介護度がさらに重くなることを防止し、日常生活を送る上で出来る限り介護状態を維持または軽減することを目的としたサービスです。
 
・介護予防サービスは、要介護度が「要支援1~2」と判定された「要支援者」が利用できます。要介護者の発生をできるだけ防ぎ、日常生活を送る上で、「自立」に向けた生活が送れるように支援することを目的としたサービスです。
 

デイサービス台

明るく開放的な空間で、充実した一日を過ごしていただきます。

 
要介護状態にある高齢者がデイサービスへ通い、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練を日帰りで行います。利用者が楽しく通えるように、書道、陶芸、生け花、体操など様々なプログラムが用意されおり、外出したり、人と触れ合ったりできるため、閉じこもりや孤立を防ぐことにつながります。

サービス内容の紹介

送迎
ご自宅までお迎えにまいります。
車いすでの乗車も可能です。
 
 
入浴
浴場へはスロープと階段を使用し、ゆっくりと入れます。床面からバブルの泡が出て、体の芯まで温まります。
 
体調管理
血圧チェックをします。
体調に不安がある方の相談も受けます。
 
 
選択式グループ活動
様々なグループ活動を通じて心身機能、認知機能の向上を図ります。数十種類の活動があり、月間カレンダーに基づき3種類の活動からご利用者ご自身に自己選択、自己決定し参加していただきます。
個別機能訓練
自己の身体機能を活用して生活機能の維持・向上を図り、可能な限り自己実現できることを目的として訓練しています。
 
 
フラワーアレンジメント
講師をお招きして季節感あるお花を楽しくアレンジしていきます。また、体を動かすレクリエーションから季節感を大事に考えた創作レクリエーションをおこなっています。
 

施設詳細

   施設名    デイサービス七里ガ浜  
   所在地   〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越 1-2-36  
   連絡先    電話 0467-31-6156 / FAX 0467-32-8802  
  事業内容   送迎バスでお迎えに行きます。
そして入浴・お食事・日常生活動作訓練、生活期リハビリテーションなどをご利用いただいて、いきいきとした自分らしい時間をお過ごしいただく所です。
ご利用者一人ひとりの状況・状態に合わせた活動プログラム「通所介護(予防)計画」を作成し、生活機能の向上と生活意欲の向上に向けたお手伝いをいたします。
また、多様なレクリエーションや趣味活動、地域交流活動を通し、ご利用者さまの生活の質(QOL)の向上を目指す場です。
 
  定員   30名  
  サービスの提供時間   9:30~16:35  
  サービス提供日   月・火・水・木・金・土・日  
  休業日   年末年始(12/29~1/3)  
  サービス提供地域   鎌倉市、藤沢市  
  事業所番号   1472100500  



デイサービス七里ガ浜の1日の流れ

8:30~9:30   ご利用者皆様のご自宅へお迎え  
    専用車輌で、ご自宅までお迎えし、職員が責任をもってセンターまでお送りいたします。車椅子の方にも安心してご利用いただけるよう、リフト付きの車輌もご用意しています。  
9:30   朝の会(リアリティオリエンテーション)・看護師の健康チェック。  
    本日の予定を伝えて皆様が安心して過ごして頂けるよう、職員が朝の挨拶を行っております。

在宅でも、ご自分で体温計・血圧計を使用して健康状態を確認できることを目標として、看護師が健康チェックの支援を行っています。
 
10:00   入浴 個別活動・個別機能訓練  
    ▮入浴
ご自身で清潔保持、身だしなみを整えることができるように、職員が入浴・整容支援を行なっております。


▮個別活動・個別機能訓練
個別で脳トレや作業活動等を行い、認知症予防プログラムを実施しており、理学療法士による個別機能訓練を実施し、身体機能と生活の質の向上を目
指しております。
 
12:00   口腔体操  
    パタカラ体操、音読等の口腔体操を行い、誤嚥性肺炎の予防、口腔機能向上を目指して、咽込みを予防していつまでも美味しく食事ができるよう行っています。  
12:30   昼食  
    管理栄養士が、塩分やカロリーを考慮しながらメニューを作ります。
毎月おにぎりバイキング、選択食、行事食等行っています。
 
13:30   タオルたたみ。思いで映画  
    やる気に満ち溢れ短時間で皆様奪い合うようにタオルたたまれます。懐かしい映像を流し認知機能に刺激を与えます。  
14:00   体操  
    全員で体操を行ってから、午後の選択活動に参加して頂きます  
14:30   選択式グループ活動  
    数十種類の活動があり、月間カレンダーに基づき、毎日3種類の活動からご利用者自身が自己選択し、参加して頂いています。  
15:30   ティータイム  
    選択式グループ活動の後に、皆様で楽しく交流しながら、おやつを召し上がって頂きます。  
16:00   ビンゴ大会、その後カラオケ  
    ビンゴ大会を開催。皆様集中力向上と記憶力向上を目指し楽しく行っています。 歌を歌うことで筋力や脳の訓練、記憶に刺激を与え誤嚥予防や認知症予防にもなります。  
16:35   終わりの会 送迎  
    安心・安全を心掛け、ご自宅まで送迎いたします。帰宅は17:00前後になります。  
       
※ 尚、悪天候や道路状況等を含む事情により送迎時間が前後する可能性がございます。
又レクリエーションやご入浴などのサービス内容に関しましても変更する場合がございます。予めご了承下さい。
 


デイサービス台

「活動・参加」ご利用者の自己実現をサポートします。

 
デイサービス台では、自立、認知症、中重度のご入居者様の「できること」「したいこと」に着目した介護サービスを提供してまいります。また、生活リハビリを楽しみながら取り組めるようレクリエーションを充実させ、新たな趣味を持ちたい人にも満足していただけるような活動を行ってまいります。

デイサービス 送迎車

施設詳細

   施設名    デイサービス台  
   所在地   〒247-0061 神奈川県鎌倉市台 2-8-1  
   連絡先    電話 0467-46-7790 / 通所介護 デイサービス台(直通0467-46-5700)   
  事業内容   送迎バスでお迎えに行きます。
そして入浴・お食事・日常生活動作訓練、生活期リハビリテーションなどをご利用いただいて、いきいきとした自分らしい時間をお過ごしいただく所です。
ご利用者一人ひとりの状況・状態に合わせた活動プログラム「通所介護(予防)計画」を作成し、生活機能の向上と生活意欲の向上に向けたお手伝いをいたします。
また、多様なレクリエーションや趣味活動、地域交流活動を通し、ご利用者さまの生活の質(QOL)の向上を目指す場です。
 
  定員   30名  
  サービスの提供時間   9:30~16:45  
  サービス提供日   月・火・水・木・金・土  
  休業日   日曜日・年末年始(12/29~1/3)  
  サービス提供地域   鎌倉市  
  事業所番号   1472100328  

 

デイサービス台の1日の流れ

8:30~9:30   ご利用者皆様のご自宅へお迎え  
    専用車輌で、ご自宅までお迎えし、職員が責任をもってセンターまでお送りいたします。車椅子の方にも安心してご利用いただけるよう、リフト付きの車輌もご用意しています。  
9:40   朝の会(リアリティオリエンテーション)・看護師の健康チェック。  
    本日の予定を伝えて皆様が安心して過ごして頂けるよう、職員が朝の挨拶を行っております。

在宅でも、ご自分で体温計・血圧計を使用して健康状態を確認できることを目標として、看護師が健康チェックの支援を行っています。
 
10:00   入浴 個別活動・個別機能訓練  
    ▮入浴
ご自身で清潔保持、身だしなみを整えることができるように、職員が入浴・整容支援を行なっております。


▮個別活動・個別機能訓練
個別で脳トレや作業活動等を行い、認知症予防プログラムを実施しており、理学療法士による個別機能訓練を実施し、身体機能と生活の質の向上を目指しております。
 
12:00   口腔体操  
    パタカラ体操、音読等の口腔体操を行い、誤嚥性肺炎の予防、口腔機能向上を目指して、いつまでも美味しく食事ができるよう行っています。  
12:30   昼食  
    管理栄養士が、塩分やカロリーを考慮しながらメニューを作ります。
毎月おにぎりバイキング、選択食、行事食等行っています。
 
14:00   体操  
    全員で体操を行ってから、午後の選択活動に参加して頂きます  
14:20   選択式グループ活動  
    数十種類の活動があり、月間カレンダーに基づき、毎日3種類の活動からご利用者自身が自己選択し、参加して頂いています。  
15:30   ティータイム  
    選択式グループ活動の後に、皆様で楽しく交流しながら、おやつを召し上がって頂きます。  
16:00   カラオケ  
    歌を歌うことで筋力や脳の訓練になり誤嚥予防や認知症予防にもなります。  
16:40   終わりの会 ご自宅までお送りします。  
    安心・安全を心掛け、ご自宅まで送迎いたします。帰宅は17:00前後になります。  
       
※ 尚、悪天候や道路状況等を含む事情により送迎時間が前後する可能性がございます。  
又レクリエーションやご入浴などのサービス内容に関しましても変更する場合がございます。予めご了承下さい。